人気ブログランキング | 話題のタグを見る

銀座美容室zsalon 佐藤典和が語ります



美容師とは

私は今年で45才となりました

美容学校へは18才から1年間通い

19才からヘアサロンに勤務(入社)して以来

キャリアは27年間目を迎えました

キャリアの途中には離職はないので

いわゆる毎日の髪型ざんまいを

なかなか長く続けて来たと思います

美容師という進路を決意したのは13才の時

姉の愛読書< olive>に掲載されていた

ヘアサロンスタッフ面々の髪型が素敵で憧れ

ヘアメイクの道具、メイクボックスの中身に惹かれ

都心部で勝負したいと東京を意識したものです

13才から17才までが美容師への準備期間であり

この<青春>であり<人格形成期?>を

頭の中は<髪型>で満たされていた事が幸いして

今まで続けてこれたのだと思います

中学、高校というのは人生について大いに悩み

傷つき、学ぶ頃ですから

途中で進路を変更する事も考えられる筈です

今になって冷静に考えてみると

日本国の美容師は美容師法に基づく<国家資格>

であるという事です

国家資格ともなれば

養成機関となる美容学校が存在しますから

進路を定め易かったという事です

勿論、昭和の当時ではインターネットはありませんので

本屋へ行き

<美容師になるには>的な紹介本を閲覧して

藁にもすがる思いで美容学校へ見学に上京したものです

全ては美容師に向かう為

何故美容師に向かうのかは

全ては髪型の為。

今でこそ髪型は<ヘアスタイル>や<ヘアデザイン>

という呼び方をしますが

私の場合はやはり<髪型>とミニマムに発する方が

あっています

髪型には男女の性別や年齢格差などありますが

私の場合は髪型に垣根がありません

オールラウンドに髪型に固執していました

<固執していた>

これは良くもあり悪くもあるのですが

多感な高校時代にファッションと融合され

髪型=ファッション

髪型はファッションの一部であり

ファッションありきの髪型だと確信していきます

その化学変化的な確執は今でも長く残っています

しかし

このステージでは美容師とはいえなかったのです

端的に表せばこの時期の私は<髪型師>です

髪型師では国家資格ではありませんね

美容師とは師業

師から学びを得て人生を豊かに創るのです

私は度々のステージにおいて

<師>に恵まれる事ができました

こればかりは<運>としかいいようがないかもしれません

運は呼び込むもの、引き寄せるものともいいますので

前しか向いていない私は周囲からは

分かりやすい人間だったのかもしれません

何しろ髪型やファッションばかりに傾倒する私を

肯定し、かつ否して

ご指導(修正)して頂きました

まず始めに美容学校ではエステティシャンを目的とする

生徒達と触れて驚きます

髪型を作る?造る?創る?のがゴールじゃないのか!

世の中は広い

あなたの進路はヘアサロンなのねと先生にいわれ

返答に窮したのを覚えています

この時は無意識でしたが

美容に対する薄らかなコンプレックスを得ています

髪型一辺倒な私は弱いのでないか

私の脳内宇宙は狭いのではないか

後にトータルビューティーを目指す私の根は

美容学校で得たものです

19才で大手人気サロンへ入社します

そこでの修正は<社会的人間関係能力>の

絶対的な必要性です

先輩やお客様から<気に入って頂く>をクリアしなければ

仕事にありつけません

髪型に詳しくても上手くはなれません

人間的に懐に飛び込んで勝負する事を学びました

ここで助かったのは

家族の<師>に恵まれて育ったという事でした

祖父は地域の困り事相談員(公務員)
父は厳格な銀行員
全肯定な祖母
放任主義な母
評価的な姉

全てにおいて人間的な石杖を得ていたのです

正面衝突できるのは剣道のおかげですが、、。

美容師には人間関係を円滑にできる言葉が必要であり

人間的魅力を得たいとのステージに上がりました

そして22才は初級技術者的にデビューしますが

思うようにはお客様がつきません

当たり前ですが

お客様は<綺麗になりたい>がサロンにみえる動機です

が、私は髪型に傾倒していましたので、

その後幅広いお客様からの支持を頂くまでは

思考錯誤、右往左往を繰り返し今に至ります

美容師は文化的(お洒落)であり

トータルビューティーで捉え

オールラウンダーである

もしくはなりたい

目指すものだ

というのが答えになります

ステップやステージには師の存在

やはり弱いところに向き合ってこその

人間的成長

まだまだ課題は山登りのようですが

美容師道を邁進したいと思います。

重たいですけどね!










# by zsalon | 2018-05-24 14:50

20代 新入スタッフと哲学する

 
ZSALON GINZA 創業2006年

12年目に突入しました!

新たな成長を遂げる事を目標にして

5月よりスタッフが2名合流します

29代後半のスタイリスト男性と

20代前半のアシスタント女性です

昨今ではまず何よりも<労働環境の見直し>これは最重要な改善事項でしょう

美容師はきつい、長い、休まらない、といった習わしを払拭できるのでしょうか?

トライしてゆきたいです

代表である私は40代半ばで

スタッフは皆20代です

各スタッフが生まれおちる前からサロンに立ち続けている私とは

過ごしてきた時代感からの経験値には開きがありますのでその<ラグ>をリアルに感じたい為に

20代前半の新入アシスタントに入社時のレポート課題を出しました

<あなたの今なりで哲学してください>

美容師とは

サロンとは

ヘアーとは

人生とは

さてどんな考察が上がってくるのでしょうか?

楽しみです!!!



# by zsalon | 2018-05-04 01:06

もうじき桜咲くのかな


zsalon ginza

銀座にて2008年より始動

創業は2006年に世田谷の下北沢にて産声を上げました

かれこれ12年が経ち

銀座では10年になります

つい先日の2月末に、スタイリストの千田恵弘くんが

zsalon ginzaにて7年半もの長きを勤めて
卒業してゆきました。

これまで本当にお疲れ様でした
もうじき桜咲くのかな_d0088206_00382626.jpeg
彼は元来の器用さを武器にして、メイクアップからネイルワーク等々ありとあらゆるスキルを身に付けて巣立ちました。とっても上手い美容師です

その <上手さ> には何度も心底驚いたものです

今後の活躍が期待されるので、更なる成長が楽しみです

千田くんの初対面と入社は2011年の震災の年でした

佐藤地元の福島県には何度もいきましたね

浜通り沿岸での作品には今でも敬意を払っております

あれは行動力あったよね、若かった!

思えば長い付き合いでしたね〜

馴れ馴れしいですが、本文は個人的なブログなので

ご容赦下さいね

未だキミがアシスタントの時に

「佐藤さん、..…お話が、ありまして」

と言われて

おいおい〜、又辞めたいとかどうとかの話なの〜

と、思いきや

「実は僕、子供が出来たようでして、、…」

おぉっーとットットー

正直かなりテンパりました事を忘れられません

その若さでか〜

自分とは別次元の人生の富主なんだなぁって思いました

ジェラシーではない種の羨望を覚えたんです

雇用主としての責任を感じて身を引き締めました

その後の進撃ぶりは若さも手伝ってか凄かったね

毎週の休みは後輩を引き連れての撮影三昧に明け暮れて

青春を撮影に投下しました

そしておとづれた自己HPの立ち上げは

その直後にくる美容師セルフブランディング時代の

先駆けとなりました
もうじき桜咲くのかな_d0088206_01130528.jpeg
ステージの上でもスローガン<全国制覇>

カッコイイ

カッチョいい

かのサイバージャパンにも引けを取らない本番魂!


満点だね


慎重かつ大胆にこれからの乱世を生き延びて
いって下さいね





タグホイヤーの似合う漢
千田恵弘くんへ




佐藤典和より




季節は春へと



もうじき桜咲くのかな。















# by zsalon | 2018-03-06 00:25

いいようのない恐れは現実のものに。。予想はしていたのかな?


SHOCKでしたね、やはり廃盤のお知らせは。。。
ヘアブラシの廃盤と価格改定のお達しです


いいようのない恐れは現実のものに。。予想はしていたのかな?_d0088206_19032395.jpeg

年々の生産数や輸入数のレア化について行くのも必至です、仕入れが難しい!!!

いいようのない恐れは現実のものに。。予想はしていたのかな?_d0088206_19071794.jpeg


都合良く新作がリリースされる事もないし

限られた在庫を奪い合うのか〜、、、不安です

いいようのない恐れは現実のものに。。予想はしていたのかな?_d0088206_19402672.jpeg

うっ、、売れ筋っ子デザインブラシも無くなる日がくるとは!

これは予想外です。



更には

価格改定も酷ですね〜

いいようのない恐れは現実のものに。。予想はしていたのかな?_d0088206_19425239.jpeg

20%に近い額が上がります


今、サロンにある在庫は旧価格で結構です
まさか今の額でお得になるとは、、、

お買い上げをご予定の方々はお急ぎ下さいね

明日にでも手に入らない可能性が大ですよ

今まで何度も挙げてきましたが、フランス産の優れている点はその種類、バリエーションが豊富にラインナップされている事です

植えてある毛質感を吟味して

柄の好みを確かめて

お値段に思い切る。。。

お会計のギリギリまであれやこれやと迷うのも醍醐味だったのですが選択肢が少なくなるのは時代性?なのでしょうか?

頑張れ職人達。


あっ、僕も美容師としての職人でしたね!

ヘアスタイルはバリエーション豊かに表現していますので是非ご安心下さいませ




そ、し、て、、


今年初の衝撃事実がおきました


いいようのない恐れは現実のものに。。予想はしていたのかな?_d0088206_20224879.jpeg

私事ですが

昨年夏に剣道右武館(三宅哲也館長)に入門して

高校以来26.7年ぶりに復剣いたし

未だ週一ではありますが稽古しております

剣道人なら皆愛読している<剣道日本>が


きゅ、
休刊。。。

まさか。。。

奇しくも昨年の右武館入門時に

館長より
「今年の(2017年)剣道日本5月号にのっているから
面打ちの解説とか読んでおくように。」との事が
きっかけでした


憧れの雑誌に取材される道場に通えるなんて!

自分は本当に恵まれているなと思えまして

さぁ!剣道日本を定期購読するか〜なんて

矢先の出来事でした



自意識過剰かもしれませんが

自分の場合、
やっとこ興味を持った時には
<時すでに遅し>の事がよくあります

ひどい時には初めから感づく事もあるくらいです

実はもう終わりなんですよ〜
とか

これが最後ですね〜
とか

ここにあるだけでもう無くなるんですよ〜
など

同じ事を仰るお客様も多いので

実はよくあるあるなのかもしれませんね

別に後出しジャンケン派でもないし

意識しているわけでもらありませんので


そういった人生を歩むという事なのでしょう。。。

いいようのない<恐れ>

予想はいつもあるだけに

尚更怖いものですね!












# by zsalon | 2018-01-31 18:52

たまには映画が観たいです

2018年、あけまして9日になりました。

さあ!今年はどんな一年になるのやら

アレやコレやと考えますが

まぁまぁ
スロースタートといきましょう


昨年末には
映画配給会社のビターズエンド朋果ちゃんから
公開予定の映画チラシをたくさん頂きました
7作品位でしょうか、物凄い厚みだったので
特にじっくりは眺めずに置いてPRしておりましたが


ここの中に物凄き違和感を見つけてしまいました!!!

<DARKEST HOUR>
原題 ダーケストアワー

ウィンストン・チャーチル
たまには映画が観たいです_d0088206_17541272.jpeg
なんと、主演が ゲイリー・オールドマン なのです!

? ? ?

まさかの質感に

! ! !

変身していた。。。。

あのクールな怪優が信じられませんよね

ミッ、、、観に行かなければならない、、、


他にも

たまには映画が観たいです_d0088206_18005307.jpeg
<馬を放つ>

キルギスの監督とキルギスのお話しらしいですが
この表題とこの写真のセレクトがたまりませんね

ミッ、、、観たい

他には
たまには映画が観たいです_d0088206_18041479.jpeg

<ライオンは今夜死ぬ>

なんなんでしょうか、またもやこの表題には
興味を惹かれっぱなしです

〜生きることは素晴らしく、死は再び出会う場所〜

グゥ〜オゥ〜

ミッ、、、観にいかなければ、、、


映画業界の広告における言葉遣いは
素敵に誘われてしまう魔法語ですから
非常に勉強になります

大反省としましては

昨年の2017年は映画館に行ってないかな?


、多分行ってすらいない、、、


今年2018年こそは 気楽に映画館に行けますように


楽しんで参ります!












# by zsalon | 2018-01-08 17:42


ヘアサロン ZSALON GINZA オーナーの奮闘記

by zsalon
プロフィール
佐藤典和/Norikazu Sato
Z SALON 代表取締役
1973年4月1日生まれ
福島県伊達郡出身
美容暦19年

>>http://www.zsalon.jp  
以前の記事
カテゴリ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧